1: 風吹けば名無し 2022/02/13(日) 23:49:42.12 ID:mjM2hkNR0
2: 風吹けば名無し 2022/02/13(日) 23:49:48.36 ID:mjM2hkNR0
やばいやろ
5: 風吹けば名無し 2022/02/13(日) 23:50:34.85 ID:ggSz2zuMd
設計ミスだろこれ
6: 風吹けば名無し 2022/02/13(日) 23:50:39.74 ID:Ug8JBQPM0
やばすぎて草
10: 風吹けば名無し 2022/02/13(日) 23:51:07.83 ID:7hjwoggDr
ビルメンのやつら懲戒モンだろ
雪降った後晴れたら融雪するなんて猿でも分かるだろ
52: 風吹けば名無し 2022/02/13(日) 23:57:01.04 ID:QvqANPIW0
>>10
これビルメンのせいなんか?w
15: 風吹けば名無し 2022/02/13(日) 23:51:41.00 ID:7jOyPT7W0
ヤバすぎて草
17: 風吹けば名無し 2022/02/13(日) 23:51:55.01 ID:KSRzkGG+0
音がヤバいのそれ
20: 風吹けば名無し 2022/02/13(日) 23:52:39.89 ID:HNRqOHCp0
ヒエッ
こんなん当たったらただですまんやろ
22: 風吹けば名無し 2022/02/13(日) 23:52:45.81 ID:2Oo9EzaW0
建築家ってこういうこと考えて設計せんの?
23: 風吹けば名無し 2022/02/13(日) 23:52:58.23 ID:u/skGHsg0
落ちた瞬間全く動じない黒コート
さすが心の死んだ東京人
27: 風吹けば名無し 2022/02/13(日) 23:53:25.50 ID:/ueXUgjf0
パァンッ
30: 風吹けば名無し 2022/02/13(日) 23:53:49.72 ID:iD+Qd3RP0
大したことないやんけって思ったらすげぇ音
33: 風吹けば名無し 2022/02/13(日) 23:54:01.08 ID:S9DApWUN0
ちょっと前民家の屋根突き破ってなかったっけスカイツリーの雪
37: 風吹けば名無し 2022/02/13(日) 23:54:53.04 ID:lxGLqVHO0
東京タワーはこうならないから設計ミス
39: 風吹けば名無し 2022/02/13(日) 23:55:00.52 ID:D3ZLWcnq0
スカイツリー出来てから大雪降ったこと何度もあるやろ
なんで今更
44: 風吹けば名無し 2022/02/13(日) 23:55:25.21 ID:P6/Rk7fR0
そもそも雪落ちてこない設計だったよな?
56: 風吹けば名無し 2022/02/13(日) 23:58:14.57 ID:HNRqOHCp0
調べたら毎年のように車のボンネットが凹む事故が起きてるみたいやん
そんなんいつか人に当たったらやべーやろ
59: 風吹けば名無し 2022/02/13(日) 23:58:41.75 ID:YuD9Uba00
一応把握はしてて黄色の誘導員的なのは置かれてるんか
64: 風吹けば名無し 2022/02/13(日) 23:59:28.65 ID:+n3zQIiid
>>59
的増やしとるだけやん
61: 風吹けば名無し 2022/02/13(日) 23:59:04.27 ID:omGNcxsB0
【悲報】スカイツリー、展望台部分しか融雪設備がない
スカイツリーが落雪対策を公開 鉄骨の雪は手作業で
https://www.asahi.com/sp/articles/ASND36X8FND3UTIL01B.html
2020/12/4 11:00
本格的な冬を前に、東京スカイツリー(東京都墨田区押上1丁目)で3日、鉄骨に積もった雪のかたまりが落下するのを防ぐ作業の様子が公開された。
地上375メートルの「天望デッキ」の屋上。ペンやスマホを落とせば大事故になりかねない。そこで、報道陣は携行品の持ち込みを原則禁じられ、カメラやペン、メモ帳は二重に取り付けたストラップで首からぶら下げての取材となった。
作業員たちは風にあおられて転落しないように、手すりに命綱をつないでの作業だ。あいにくの曇り空で足元は真っ白。長い柄の先に機具が取り付けられた道具を使い、一抱えもある巨大な鉄骨に積もった雪を払う作業などを実演した。昨冬は6回、70~80人ほどの作業員が除雪にあたった。
スカイツリーの展望台は雪の予報が出ると、壁面に埋め込んだヒーターで壁を温めて着雪を防いでいる。しかし、塔の鉄骨に積もった雪は手作業で取り除くしかないという。
エレベーターは天望回廊の屋上(地上458メートル)までしかなく、634メートルの頂上までは階段やはしごで上がる。男性作業員(37)は「絶対に道具を落下させないように、また、なるべく雪を細かく砕いて落とすようにしています」と話す。
69: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 00:00:13.44 ID:u/kBTYIA0
>>61
まじか~
87: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 00:02:06.66 ID:OxTiihfG0
>>61
手作業とかやばすぎて笑えんわ
104: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 00:04:29.71 ID:Tyg64mOI0
>>61
そんな作業絶対やりたくないわ
70: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 00:00:26.61 ID:5RU5bMugM
なんか日本って何やらせてもだめになったな😔
75: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 00:00:55.27 ID:5UFmnvpA0
今もまた雪玉補充しとるし
86: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 00:02:06.40 ID:OBygHSAWp


地上375メートルの「天望デッキ」の屋上で、雪払いを実演する作業員。
120: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 00:06:51.38 ID:/2hBuKT0d
>>86
えぇ...
96: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 00:03:24.58 ID:wHgb7tFg0
これで普通に暮らしてるんだからすごく逞しいよな
97: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 00:03:30.75 ID:qgvq5sB30
欠陥言われる札幌ドームでも雪対策ぐらいはちゃんとやってるのに
103: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 00:04:21.04 ID:vVeIJHJX0
なんだよ大したことねえじゃんって思ったら最後の1秒で草wwww
106: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 00:04:30.32 ID:qgvq5sB30
こんなん人に当たるのも時間の問題だわ
110: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 00:05:32.86 ID:vVeIJHJX0
まあ実際今の時期は特にビル街歩くときは上にも注意せんとあかんぞ
明日は下も凍ってるから前なんか観なくていい上と下を見ろ
116: 風吹けば名無し 2022/02/14(月) 00:06:07.78 ID:jSojtWvx0
思ってたよりヤバくて草生えんわ
引用元: 【動画】スカイツリーからの落雪 危険すぎる