1: 不幸にゅーす 2022/03/19(土) 08:37:54.93 ID:qYP35Cg/9
地方公務員の非正規化が進んでいる。非正規公務員は15年で1.5倍に増加。4人に3人が女性という割合だ。当事者を中心に昨年設立した支援団体「公務非正規女性全国ネットワーク(通称・はむねっと)」は、自立できない賃金水準にあることなどの実態を明かし、このままでは「公共サービスが持続できなくなる」と警鐘を鳴らす。20日に都内で設立1周年の集会を開く。(畑間香織)
◆手取り14万円で激務「行政は甘えている」
都内の放課後児童クラブで働く女性(48)は3月末で退職することを決めた。女性の給料は手取り月14万円、年収は200万円に満たない。単身のため、収入を増やせないかと、別の仕事を入れることも考えたが、児童の相手をしながら事務作業に追われる状況では体力的に難しく限界だった。女性は「現場を担うのは非正規やパート。行政がこの待遇で仕事をやれる人に甘えている」と憤る。
総務省によると、非正規の地方公務員は2020年時点で約69万4000人。うち74.5%を女性が占める。20年までの15年間で非正規は1.5倍に増加したが、正規は1割減り約276万人となった。
非正規公務員の生活は厳しい。はむねっとの調査によると、女性の非正規のうち3割は家計を支える「主たる生計維持者」にもかかわらず、年収が250万円未満の割合が7割に上る。契約更新の不安も抱えており、9割は契約期間が1年以下という。
都内の放課後児童クラブで働く女性(48)は3月末で退職することを決めた。女性の給料は手取り月14万円、年収は200万円に満たない。単身のため、収入を増やせないかと、別の仕事を入れることも考えたが、児童の相手をしながら事務作業に追われる状況では体力的に難しく限界だった。女性は「現場を担うのは非正規やパート。行政がこの待遇で仕事をやれる人に甘えている」と憤る。
総務省によると、非正規の地方公務員は2020年時点で約69万4000人。うち74.5%を女性が占める。20年までの15年間で非正規は1.5倍に増加したが、正規は1割減り約276万人となった。
非正規公務員の生活は厳しい。はむねっとの調査によると、女性の非正規のうち3割は家計を支える「主たる生計維持者」にもかかわらず、年収が250万円未満の割合が7割に上る。契約更新の不安も抱えており、9割は契約期間が1年以下という。
◆専門性高い仕事「担い手不足につながる」
厳しい待遇に加え、非正規の負担は大きい。はむねっとに賛同する地方自治総合研究所の上林かんばやし陽治研究員は「近年、DV被害者支援や児童虐待、生活困窮者の相談など専門性が必要な仕事が増え、その多くを非正規に担わせてきた」と指摘。財政難の地方自治体が非正規に置き換えることで、人件費を抑制したとの見方だ。実際に上林氏の調査では年収500万?700万円の正規職員と比べ、その3?4割の水準にとどまる。
劣悪な待遇は担い手不足につながる。都内の区役所で働く婦人相談員の女性は、現状の給料水準では1人暮らしすらできないといい、「相談員として対応できるようになる前に、若手は辞めてしまい、育たない」と嘆く。
このため、上林氏は今のままでは「公共サービスが持続できなくなる」と強調。異動の少ない正規職を新設し、非正規から移行したうえで、年収を400万?500万円まで引き上げることを提案する。
厳しい待遇に加え、非正規の負担は大きい。はむねっとに賛同する地方自治総合研究所の上林かんばやし陽治研究員は「近年、DV被害者支援や児童虐待、生活困窮者の相談など専門性が必要な仕事が増え、その多くを非正規に担わせてきた」と指摘。財政難の地方自治体が非正規に置き換えることで、人件費を抑制したとの見方だ。実際に上林氏の調査では年収500万?700万円の正規職員と比べ、その3?4割の水準にとどまる。
劣悪な待遇は担い手不足につながる。都内の区役所で働く婦人相談員の女性は、現状の給料水準では1人暮らしすらできないといい、「相談員として対応できるようになる前に、若手は辞めてしまい、育たない」と嘆く。
このため、上林氏は今のままでは「公共サービスが持続できなくなる」と強調。異動の少ない正規職を新設し、非正規から移行したうえで、年収を400万?500万円まで引き上げることを提案する。
◆「家計の補助」と女性の労働軽視
はむねっと副代表の瀬山紀子さん(47)は保育所などもともと女性が多かった職場の非正規割合が高いとみている。「『家計の補助』にすぎないと、女性の労働を軽視する考えが根底にある」とし、「自治体を底辺で支えているのが非正規だと知ってもらいたい」と集会への参加を呼び掛ける。
集会は、東京都中央区の日本図書館協会と、オンラインで開催。詳細は、はむねっとホームページで。
はむねっと副代表の瀬山紀子さん(47)は保育所などもともと女性が多かった職場の非正規割合が高いとみている。「『家計の補助』にすぎないと、女性の労働を軽視する考えが根底にある」とし、「自治体を底辺で支えているのが非正規だと知ってもらいたい」と集会への参加を呼び掛ける。
集会は、東京都中央区の日本図書館協会と、オンラインで開催。詳細は、はむねっとホームページで。
2: 不幸にゅーす 2022/03/19(土) 08:39:00.08 ID:w4F6wsiR0
臨時職員という名の主婦のパートでしょ?
3: 不幸にゅーす 2022/03/19(土) 08:39:12.35 ID:ftnH59vF0
どうせ手当で大金貰ってんだろ
4: 不幸にゅーす 2022/03/19(土) 08:39:21.07 ID:AzIcDybW0
税金収める人たちが減っているのが現状だから
公務員にしわ寄せ行って普通です
公務員にしわ寄せ行って普通です
5: 不幸にゅーす 2022/03/19(土) 08:39:21.31 ID:XGhoxbEf0
嫌なら辞めればいいだけの話だろ
7: 不幸にゅーす 2022/03/19(土) 08:40:46.28 ID:F03KHAii0
>>5
それで辞めていった結果役所の人不足でコロナがズタズタになったやんw
それで辞めていった結果役所の人不足でコロナがズタズタになったやんw
27: 不幸にゅーす 2022/03/19(土) 08:42:48.22 ID:uhhOXDsT0
>>7
そうやってズタズタにならないと待遇は変わらないんだから嫌なら辞めろは正しい
そうやってズタズタにならないと待遇は変わらないんだから嫌なら辞めろは正しい
6: 不幸にゅーす 2022/03/19(土) 08:39:57.36 ID:kdZYKUUp0
正規の役人がもっと頑張ればいいだけだろ
お役人様、ケチばっか文句ばっか言ってないでもっと仕事しろよw
お役人様、ケチばっか文句ばっか言ってないでもっと仕事しろよw
137: 不幸にゅーす 2022/03/19(土) 08:54:29.93 ID:FfWZCCSV0
>>6
そうそう正規の職員は中でふんぞり返っているからね。
窓口で苦情が出てやっと正規の下っ端が出てくる始末。
理論武装するのに分厚い本とか抱えてきて話しだしたら中身かないのは笑えるけど。
そうそう正規の職員は中でふんぞり返っているからね。
窓口で苦情が出てやっと正規の下っ端が出てくる始末。
理論武装するのに分厚い本とか抱えてきて話しだしたら中身かないのは笑えるけど。
9: 不幸にゅーす 2022/03/19(土) 08:40:54.21 ID:TYDC2N960
ごみ処理も水道も外注。窓口は非正規。
正職員は何してんの?
正職員は何してんの?
30: 不幸にゅーす 2022/03/19(土) 08:43:10.64 ID:8c31qzdO0
>>9
いなくなってる
いなくなってる
34: 不幸にゅーす 2022/03/19(土) 08:43:37.03 ID:eFc2Bj750
>>9
目あけて気絶
目あけて気絶
11: 不幸にゅーす 2022/03/19(土) 08:41:09.98 ID:GINfWnJp0
非正規は公務員様ではなく奴隷なのです
13: 不幸にゅーす 2022/03/19(土) 08:41:25.66 ID:XCc+lP2l0
給与を上げろというよりも、問題は派遣会社への支払額だな。
正規職員と同等の支払いなら問題。
正規職員と同等の支払いなら問題。
14: 不幸にゅーす 2022/03/19(土) 08:41:30.54 ID:GXc//dSJ0
所詮その程度の仕事だしな(笑)
16: 不幸にゅーす 2022/03/19(土) 08:41:55.39 ID:qoIhP95v0
まともな生活したいならなんで正規にならなかったの?
17: 不幸にゅーす 2022/03/19(土) 08:41:56.86 ID:M78hdbqJ0
それ必要か?って業務やってない?
誰が行くのっていうイベントやったり
誰が行くのっていうイベントやったり
18: 不幸にゅーす 2022/03/19(土) 08:41:59.26 ID:IRTIPbLR0
まぁ安値で働く必要はないよ
人手無くなれば賃金あげるか廃業するしかない
19: 不幸にゅーす 2022/03/19(土) 08:41:59.37 ID:TRGnLTek0
激務だと思うなら辞めれば良い
辞めるのは困るなら手当てを付ければ良い
辞めるのは困るなら手当てを付ければ良い
20: 不幸にゅーす 2022/03/19(土) 08:42:05.50 ID:53tYLYhn0
行政サービスって笑かせる
民間の足引っ張ってるだけなのに
民間の足引っ張ってるだけなのに
22: 不幸にゅーす 2022/03/19(土) 08:42:17.51 ID:S1jp3+kz0
自分の住んでる自治体もそうだな、大手だとニチイ等が窓口や事務員に多い
庁舎の上が分譲のタワーマンションの区としてそこそこ有名
庁舎の上が分譲のタワーマンションの区としてそこそこ有名
109: 不幸にゅーす 2022/03/19(土) 08:52:21.27 ID:46r5BuwF0
>>22
あそこ派遣だらけやね
仕事変わった時の住民税の相談に行ったらその前に来てたクレーマーがまたきたと勘違いされてカウンター座ったら派遣が少々お待ち下さいって言って奥から職員出てきていきなり怒鳴られたわw
だから無理だっつってんだろグルァ!!っつって
あんた何言ってだ?って言ったら何だ昨日の人じゃないのかって言って謝りもせず奥に帰って行った
そして派遣に戻り住民税の請求書渡されて帰った
あそこ派遣だらけやね
仕事変わった時の住民税の相談に行ったらその前に来てたクレーマーがまたきたと勘違いされてカウンター座ったら派遣が少々お待ち下さいって言って奥から職員出てきていきなり怒鳴られたわw
だから無理だっつってんだろグルァ!!っつって
あんた何言ってだ?って言ったら何だ昨日の人じゃないのかって言って謝りもせず奥に帰って行った
そして派遣に戻り住民税の請求書渡されて帰った
25: 不幸にゅーす 2022/03/19(土) 08:42:33.32 ID:r6lVhhcr0
早く公務員制度改革やれって!
29: 不幸にゅーす 2022/03/19(土) 08:43:07.01 ID:Aq4gir6Y0
同じ公務員でもナマポの方が高待遇とはw
32: 不幸にゅーす 2022/03/19(土) 08:43:23.30 ID:AoUvb2xl0
公務員が正規化するといずれ不良債権のように重くのしかかってくるからな
容易に雇用調整出来ない現状ではやむを得ない
36: 不幸にゅーす 2022/03/19(土) 08:43:43.37 ID:ajTG6O/g0
正規の役職ありでもやばいやついる
そんな連中を一部のまともな正職員と臨職で支えている状況
そんな連中を一部のまともな正職員と臨職で支えている状況
37: 不幸にゅーす 2022/03/19(土) 08:43:48.80 ID:rk6VAZWL0
業績もクソもないのに賞与はいらんだろ
年俸制に移行しろよ
年俸制に移行しろよ
38: 不幸にゅーす 2022/03/19(土) 08:44:01.47 ID:SnlzZ9C80
それで肝心の¨正規¨公務員は主要業務をほとんど非正規に押し付けて
机で偉そうにふんぞり返って鼻毛抜いて時間潰してんだよな
机で偉そうにふんぞり返って鼻毛抜いて時間潰してんだよな
40: 不幸にゅーす 2022/03/19(土) 08:44:11.52 ID:+Ep+F1Kd0
そんな人でも出来る仕事すらやらない公務員が貰いすぎってだけ。
43: 不幸にゅーす 2022/03/19(土) 08:45:23.01 ID:y2lGqzhC0
>>1
受付は全部無人機とAIでええわ
地方公務員は全員技官にして現場で働け
受付は全部無人機とAIでええわ
地方公務員は全員技官にして現場で働け
51: 不幸にゅーす 2022/03/19(土) 08:46:08.57 ID:ajTG6O/g0
>>43
技官のほうが低待遇なんよな、割と重要な仕事もあるのに今どきは
技官のほうが低待遇なんよな、割と重要な仕事もあるのに今どきは
45: 不幸にゅーす 2022/03/19(土) 08:45:33.80 ID:LRBqYR1a0
勤務時間中に廊下でベラベラ無駄話してるような奴らなんかそれでも高いわ
最賃未満で十分
公務員は最低賃金法守る必要ないだろ?
最賃未満で十分
公務員は最低賃金法守る必要ないだろ?
55: 不幸にゅーす 2022/03/19(土) 08:47:12.83 ID:AzIcDybW0
スーパーも金の精算は機械の時代だからな
人手減らしするのにいろいろ工夫しているよ
人手減らしするのにいろいろ工夫しているよ
58: 不幸にゅーす 2022/03/19(土) 08:47:22.14 ID:L4MrquEF0
非正規の募集に自分で応募しといて
ごちゃごちゃ文句言うなよ
ごちゃごちゃ文句言うなよ
63: 不幸にゅーす 2022/03/19(土) 08:48:00.86 ID:afP3+c3m0
どうしようもないな
税収から人件費決まっちゃうし税収上がらないし
サービス削って全員正規にした方がいい
税収から人件費決まっちゃうし税収上がらないし
サービス削って全員正規にした方がいい
64: 不幸にゅーす 2022/03/19(土) 08:48:09.76 ID:yElvyl0V0
どっちにしろ少子高齢化で若者全然居ないし詰んでる
2030年には全て終わる
今の団塊の年金が癌なんだよな
2030年には全て終わる
今の団塊の年金が癌なんだよな
引用元: 手取り14万円の劣悪な待遇…非正規化進む地方公務員、15年で1.5倍に「公共サービス持続困難に」 [蚤の市★]